2011-01-01から1年間の記事一覧

ヴァギナの美容整形手術

Perverse Incentives - Magazine - The Atlantic 整形して何の意味があるのかというのが第一印象。見せびらかすような物でもないだろうし。しかし米国の西海岸を中心にヴァギナの美容整形手術が人気を集めているという。背景としては、ポルノの影響がある。…

様々な用途で利用される生物発光(bioluminescence)

Inside story: How illuminating | The Economist クラゲや蛍など、自ら光を出す生物は多い。どのように光を出しているのか解明されているが、この仕組みを他の目的に転用する動きが広まっている。バクテリアに光を放つ遺伝子を組み込んで、公害を測定したり…

業績好調なLego社

Lego: Bricks and flicks | The Economist Legoのような昔ながらのおもちゃはビデオゲーム全盛の現在においてはあまり受けないのだろうと思っていたが、そうでもないようだ。ビデオゲームにたたきつぶされるどころか、逆にビデオゲームに進出している。映画…

カナダの総選挙

Canada's general election: Harper's champagne moment | The Economist 保守党のハーパー首相はカナダ政府を率いるようになってからもずっと少数与党に甘んじていた。しかし先日行われた総選挙でようやく念願の過半数確保に成功。今回の総選挙は、首相自ら…

iPadへのアプリ転送時のエラー

たまにiPadやiPod Touchへアプリを転送する際にエラーになる。さっきも購入したばかりのアプリが転送できなかった。そのような場合には、iPadなどを再起動して、ipad上で動作しているアプリを全部終了させると転送に成功することが多いようだ。 意外だったの…

Time

Time Asia May 9, 2011 (単号)出版社/メーカー: DIP発売日: 2011/05/06メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る最近、Time Magazineからダイレクトメールが届いた。印刷している住所表記から見て、どうやらThe Economistからリストが流出しているよ…

警句

“The major difference between a thing that might go wrong and a thing that cannot possibly go wrong is that when a thing that cannot possibly go wrong goes wrong it usually turns out to be impossible to get at or repair.” 今週のThe Economi…

欧州における最高裁はどこか

Charlemagne: Supreme muddle | The Economist ややこしい記事。欧州にはもちろんEuropean Union(EU)があるが、the European Councilとthe Council of Europeという同じような名前の組織がある。前者はEUの最高意志決定機関であり、後者は欧州諸国が参加する…

米国の交通インフラ

America's transport infrastructure: Life in the slow lane | The Economist 先週号のThe Economistは米国経済の問題点を長文の記事で取り上げている。具体的には交通インフラの劣化と、成人男性の労働参加率の低下である。 この記事では交通インフラが車…

Puffin

iPadで一番不便な点(少なくとも妻にとっては)は、フラッシュを使ってウェブページを閲覧できないことだった。なんとなくapp storeを見ていると、売上ランキング一位にPuffinという初めて聞いたソフトウェアが掲載されていたのでどんなものかと見てみたら、フ…

イギリスの憲法改正

Constitutional reform: All change | The Economist 今となっては先週号のこの記事も内容が古くなってしまったが、先週号の中では一番興味深いものだった。 イギリスにはもちろん成文化された憲法は存在しないが、現在、連立政権が目指している政策は事実上…

ラップで学ぶケインズとハイエク

YouTube - "Fear the Boom and Bust" a Hayek vs. Keynes Rap AnthemYouTube - Fight of the Century: Keynes vs. Hayek Round Two こんなビデオがあったのか。the economistのブログを読んでいて気づいた。タクシーの中の光景がいかにもラップビデオといっ…

ネパールでの強権的なサイ保護政策

Rhinos in Nepal: On the horn of a dilemma | The Economist ネパールでの野生サイの保護政策がすごい。ネパールでは内戦が終了したことで余った軍人を野生公園に配置し、サイの密猟者の取り締まりに乗り出した。しかも公園の園長には、準司法的な役割も与…

サントリーの天然水

サントリーの天然水と言えば、南アルプスと思い込んでいたが、地域によって3つの水源に分かれていることを知って驚いた。大阪から震災で心配してくれた親族から天然水をもらったのだが、奥大山と印刷してあったので知った次第。味は区別付かない。そもそも私…

日本の音楽市場

Recorded music | The Economist 意外な気がするが、日本の音楽市場は非常に大きい。絶対額では米国には負けるものの、GDPに占める割合では米国を軽く上回り、世界最大だ。日本人が音楽好きなのか、それとも海賊版を買わずに正規品を購入しているだけなのか…

紙おむつの分解方法

Bioremediation: Bottom feeders | The Economist 紙おむつは処分がなかなか難しいらしい。日本の場合はおそらく焼却するから問題ないのかもしれないが、埋め立てにする場合だと紙おむつが完全に分解されるには100年以上かかるという。この分解に要する期間…

iPad Smart Cover

カバーだけ先に到着。本体はもうしばらくかかりそうな状況。apple store onlineでは出荷日の3日後が到着予定日となっているが、宅急便でそんなに日数がかかるはずもなく、発送の翌日には到着していた。ipad2本体は5月19日に出荷予定となっていた。 昨夜もiPa…

僕らのミライへ逆回転

僕らのミライへ逆回転 プレミアム・エディション [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2009/03/06メディア: DVD購入: 5人 クリック: 71回この商品を含むブログ (165件) を見る久しぶりに映画を見た。DVDだけど。引っ越ししてまだツ…

iTunesとiPad

PC

先にも書いたがiPadには16GBしかないので、同期のたびに容量が不足してエラーになってしまう。iTunesでは同期している状態でしか、どのアプリをインストールするか指定できないのが困る。新しいアプリは自動的にインストールしないという設定は少し厳しいよ…

直接民主主義の適用を誤ったカリフォルニア

The people's will | The Economist 妻と子どもが帰省していて暇なので夕食後読んでいた。カリフォルニアの政治が機能不全に陥っていることはThe Economistでも何度も取り上げられている。今回のスペシャルレポートも同じような内容だがもっと掘り下げてこの…

CASIOPEA VS THE SQUARE THE LIVE!!

CASIOPEA VS THE SQUARE THE LIVE!! [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2009/04/22メディア: Blu-ray クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見るしばらく前に購入したがまだ見ていなかった。結構な長いライブだがだれる…

最近購入した本

そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 (文春文庫)作者: 東海林さだお出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/04/08メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (7件) を見る東海林さだおの文庫本は必ず買う…

iPad2注文

iPad2を今朝、apple store onlineで注文。wi-fiモデルのブラック・32GBにした。昨夜は午前1時過ぎまで起きていたが、なかなかapple store onlineで受注を開始していなかったので寝てしまった。そこで朝に注文したら発送まで1週間から2週間とのこと。iPadを買…

アフリカの中国人

The Chinese in Africa: Trying to pull together | The Economist アフリカは中国にとっては魅力あふれる場所だ。もともと中国はアフリカを植民地支配していないのでアフリカからも警戒心を持たれずに済んでいる。投資とノウハウをもった人材を提供してくれ…

現代フランスの二つの側面

France: Reforming gloomy France | The Economist 興味深い記事。フランス人は何か政府に対して不満があるととりあえず通りに出て騒ぐという気質がある。昨年の年金改革では年金支給開始年齢を62歳に引き上げるというだけで大規模なストや抗議運動が行われ…

ロングマン英英辞典のiOSアプリを購入。

3500円もするが思い切って買ってみた。Cobuildのほうが読んでいて楽しい気がするが、収録語数が少ないのが欠点だった。ロングマンもなかなかわかりやすい。語源が書いてあるのも面白い。英語ってフランス語に起源を持つ単語が多いなと思った。cobuildにはラ…

Windows 7 SP1の導入に再度失敗

PC

再びSP1をインストールしようと思った。再起動した直後に導入すれば問題ないだろうとあまく考えたのがいけなかった。前回と同じトラブルに遭遇してしまう。昨日の朝10時頃からSP1のインストールをwindows update経由で行い、トラブルに出くわし、復旧できた…

Human Planet 4&5

今度は山で生きる人たち、ジャングルで生きる人たちを紹介している。高山で生活していると困るのが埋葬だ。場所は良く覚えていないがチベットかネパールかそのあたりでは、高山で暮らす人たちは遺体をハゲワシに食べさせる。仏教では死体をそのまま埋めるこ…

ノートパソコンについて

PC

モニタ一体型Vaioが壊れてしまってから、LenovoのG560というマシンを使っているがいろいろ不満も出てきた。主に以下の点。 ・ハードディスクの待ち時間が長い。2.5インチのHDDなのでおそらく3.5インチより回転数が低いことが原因かと思われる。 ・モニタの解…

Human Planet 2&3

久しぶりにHuman Planetを見た。2話連続で。最初は砂漠で生きる人たち、二つ目が北極で生きる人たちを紹介している。同じくBBCが制作したLifeと似たようなシーンは多い。Lifeが人間以外の生物を対象にしており人間との関係を描いていなかったのに対して、Hum…