2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

レバノンの結婚事情

Lebanon's mixed marriages : Not at home (The Economist) 日本においては想像ができないが、結婚という儀式は宗教が関与しないと成立しない国もある。レバノンがそんな国の一つだ。宗教団体が認めた結婚しか政府は受理しないというので、異教徒同士や、無…

The Economistの新コラム

Schumpeter : The pedagogy of the privileged (The Economist) 先週号より、The Economistで新しいコラムが開始されている。正式なアナウンスはないようだが、代わりにFace Valueがなくなってしまった。こちらもなかなかおもしろかったので残念である。新コ…

ドイツの総選挙

Germany’s elections : A new buzz for Germany (The Economist)Germany's federal election : The final furlong (The Economist) The Economistはここ数週間、ドイツの総選挙に関してかなり関心を寄せていた。しかし好意的な記事ではなく、いずれも、ドイ…

Queen Rock Montreal & Live Aid

Queen Rock Montreal & Live Aid / [Blu-ray] [Import]出版社/メーカー: Eagle Rock Ent発売日: 2007/12/04メディア: Blu-ray購入: 4人 クリック: 105回この商品を含むブログ (8件) を見るこれも最近購入した。Queenというバンド自体はそれほど思い入れとい…

Diana Krall

All For You: A Dedication To The Nat King Cole Trio All For You: A Dedication To The Nat King Cole Trioアーティスト: Diana Krall出版社/メーカー: Grp Records発売日: 1996/03/12メディア: CD購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (8件) を…

父の存在と初体験の年齢の関係

Teenage sexual maturity : Daddy's girl (The Economist) 初めて知ったことだが、家庭に父がいないと娘の初体験の年齢は早くなるとという関係があるらしい。しかしなぜそのような関係があるのか因果関係はよく分かっていなかった。娘を見守る保護者の数が少…

仲間と一緒なら苦痛にも耐えられる

Exercise and company : Fitter with friends (The Economist) 運動選手は、ロッキー・バルボアにように一人で練習するのではなく、仲間と一緒に練習した方が成果が挙げられるという指摘。仲間と一緒だとエンドルフィンの分泌が増し、苦痛に耐えられるように…

最強の高級ブランド、ルイ・ヴィトン

LVMH in the recession : The substance of style (The Economist) 非常におもしろい記事。金融危機に端を発した世界的な景気後退は、高級ブランドには大きな打撃になっていると思いきや、ルイ・ヴィトンは別格のようだ。売り上げは堅調でシェアを伸ばしてい…

"This time is different"はもっとも高くつくフレーズ

Lehman Brothers and the crisis : A year on (The Economist) 最近は、テレビも見ないし新聞も読まなくなってThe Economistが唯一の情報源となりつつある。ここ数週間は半分は読んでいると思う。現在はThe Economistのオーディオエディションを全部聞くとい…

不景気の影響を受ける米国ポルノ映画業界

The trouble with pornography : Hard times だいぶ前に、ブギーナイツという映画を見た。ポルノで結びついた擬似的な家族の崩壊と再生を描いたような作品だった。この映画の舞台が、カリフォルニアのサンフェルネンデスという町で、ポルノ映画のメッカと呼…

iPod新製品

iPod Nanoの32GBが登場しなかったのが残念。あとNanoにもBluetoothを搭載してほしかった。しかしNanoの16GBが2万円を優に下回る価格というのはかなり割安だと思った。iPod Touchの32GBも魅力的。かなり安くなった。これならだいぶ動画も入る。しかし最近は、…

ダライラマ、台湾を訪問

The Dalai Lama in Taiwan : Splittists' reunion (The Economist) 夕食をとりながら読んだ記事。中国本土との関係改善を訴えて当選した馬総統の支持率が、台風への対応が後手後手に回った結果、大きく低下している。そんな時期にダライラマに台湾に訪問され…

水を使わない洗濯機

Monitor : Washing without water (The Economist) 水を使わないというのは正確には正しくない。コップ一杯程度の水は使う。しかしこの記事で紹介されている洗濯法はおもしろい。ナイロンのビーズ(数ミリ程度)を大量に洗濯機に入れ、洗剤と水を入れて洗濯を…

高級品をネットで売る

Selling designer goods online : When cheap is exclusive (The Economist) デザイナーズブランドの服やアクセサリーは不景気のために売れ行きが悪い。しかしなぜかネットでは売れているようだ。なかなか嗅覚が鋭い起業家たちがいるなあと感心してしまった…

wet behind the ears

Japan's election : The vote that changed Japan (the Economist) 今週のThe economistの表紙は日本だ。「ドッカーン!」という吹き出しは外国人には通じるのだろうか。日本での政権交代は確かに大きなニュースだと思うが、The economistでの取り上げられ方…

銀行の資金繰り

Banks' funding needs : Total liabilities (The Economist) the economistを読んでいておもしろいと思うのが、このような記事があるときだ。冒頭でいきなりポルノの定義は難しいとの判事の発言が紹介される。しかし、「難しいが見ればわかる」と続く。金融…

新型インフルエンザについて

子どもが熱を出したので、出社前に、子どもを病院に連れて行った。新型インフルエンザかどうか、検査を受けさせたのだが、その検査がなかなかきつい代物だった。細長い綿棒を鼻の奥に突っ込んで10秒程度我慢し、その後引っ張り出すという検査だ。すでに受診…

ポルトガルの麻薬対策

Portugal's drug policy : Treating, not punishing (The Economist) 今年の春頃に、The Economistでは麻薬の合法化を主張していた。合法化することで政府が麻薬中毒患者を把握できるようになるし、組織犯罪の資金源をつぶすことができるという見方だ。すで…

予防接種の新しいやり方

Better vaccinations : Hypodermic needless (The Economist) 意外な話だが、痛い割には皮下注射による予防接種は効果が高いとは言えないようだ。肺とか皮膚にワクチンを届ける必要があるのだが、皮下注射では筋肉に届いてしまうためだ。しかもワクチンは常…

男性の筋肉と性淘汰

Sexual selection in humans : Mr Muscle (The Economist) 興味深い記事。ダーウィンがすごいところは、進化の要因として自然淘汰だけではなく、性淘汰という考え方を主張したところにあると思う。自然淘汰だけなら思いつきそうな気がするが(実際に同時代の…

Click To Disc Editor

Vaioに搭載されているDVD作成ソフト。Blu-rayも作成できる。ようやく使ってみた。今までDVD-VideoディスクはMacBookのiDVDで作成していたが、ノートパソコンなので画面が狭く非常に操作が面倒だった。しかも処理速度が遅く、一枚作成するだけでひどい場合は1…

中国で強化される飲酒運転規制

China's drink-driving crackdown : Call a cab (The Economist) 日本と同じように、中国でも飲酒運転に対する処罰が厳しくなっている。交通事故の多くが飲酒運転によるものと考えられているためだ。どこからこんなエピソードを引っ張り出してきたのだろうと…