2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス作者: スティーヴンウェッブ,Stephen Webb,松浦俊輔出版社/メーカー: 青土社発売日: 2004/06/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 177回この商品を含むブログ (77件) を見る引き続き読書…

The Economistのpodcast

以前より感じていたのだが、The Economistのpodcastのオーディオレベルがかなり低い。WSJあたりと比較して音量が低すぎると思っていた。いつも通勤中に感じていながら帰宅するとすっかり忘れていたのだが、本日ようやくiTunesで音量を+60%に引き上げて、チェ…

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス作者: スティーヴンウェッブ,Stephen Webb,松浦俊輔出版社/メーカー: 青土社発売日: 2004/06/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 177回この商品を含むブログ (77件) を見る読み始める。…

Roxio Crunch

アマゾンの在庫状況を見ると、発送までには1ヶ月以上かかるようだ。ビックカメラあたりで購入した方が良いのか。レビューが出てくるまで待つべきだろうか。

NHKスペシャル 「リトル・バグダッド・急増するイラク避難民」

TV

これも録画しておいたもの。かなりげんなりさせられる現実。ブッシュ大統領に見せたらどんな反応を示すだろうか。アメリカは巨大なパンドラの箱を開けてしまったようだ。パンドラの箱には希望だけが残ったというが、イラクではそれさえなさそうな気がしてく…

Roxio Crunch

ROXIO CRUNCH出版社/メーカー: ソニック・ソルーションズ発売日: 2007/07/27メディア: CD-ROM クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見る7月27日発売と書いてあったので、事前に予約していたがまだ到着しない。せっかく週末に試してみようと思っていた…

理想のマンションを選べない本当の理由

理想のマンションを選べない本当の理由作者: 坂根康裕出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/02/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る薄い本なのですぐに読める。この本では建て替えに関する話題は一切出てこない。比較的マンション…

あなたのマンションが廃墟になる日――建て替えにひそむ危険な落とし穴

あなたのマンションが廃墟になる日――建て替えにひそむ危険な落とし穴作者: 山岡淳一郎出版社/メーカー: 草思社発売日: 2004/03/26メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (11件) を見る斜め読み。マンションを購入した人が読むと暗く…

「銃・病原菌・鉄」DVD-BOX

銃・病原菌・鉄作者: ナショナルジオグラフィック出版社/メーカー: 日経ナショナル ジオグラフィック社発売日: 2007/06/23メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 50回この商品を含むブログ (29件) を見る第2巻を見る。ピサロがインカ帝国を征服する事件から、…

CBSドキュメント20070719

TV

Tables Turned In Anthrax Probe 2001年の同時多発テロ直後に、米国内で発生した炭疽菌テロ。重要参考人は数十人にもなるらしいが、現在のところ一人しか明らかにされていない。この人物はマスコミの取材攻勢や当局からの監視により多大な被害を受けていると…

デジカメのえほん

デジカメのえほん (ハートアートシリーズ)作者: 早坂優子出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所発売日: 2002/09/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (23件) を見る昨日到着したので、早速読んでみる。Passion Fo…

NHKスペシャル 激流中国「しのびよる水危機」

TV

これまた1ヶ月以上経ってから見ることになった。 中国における水不足はかなり大きな問題となっているようだ。特に経済成長著しい北京で顕著だ。地理的に水源が少ないことに加えて、人口増加やライフスタイルの変化に伴い、水の消費量が急増していることが問…

Amazonで購入。

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス(ASIN:479176126X) デジカメのえほん(ASIN:4881081675) 今月の書籍代は1万円を優に超えている。ナショジオの定期購読も3年分支払ってしまった。

所有という神話―市場経済の倫理学

所有という神話―市場経済の倫理学作者: 大庭健出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/07/27メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る読了。最後のほうは脚注なので実質的には250ページ程度。関係ないが、amazonでは本のページ数を…

NHKスペシャル「デザインウオーズ・変革を迫られる日本のものづくり」

TV

これも録画しておいたもの。携帯電話におけるデザイン面での闘いがテーマ。登場するのはNEC、LG電子、ソニーエリクソン。かつては新しい機能を追加していくだけで、携帯電話端末は売れていたが、機能面で差がつけにくくなりデザイン面で差別化を図らざるを得…

CBSドキュメント20070621

TV

一ヶ月以上前のものを今頃見る。 The Age Of Warming 南極で見る地球温暖化の実態。氷河の後退が進んでいることや生態系の変化によりペンギンの雛が減少していることなどが紹介されていた。 Under The Influence メディケアで薬剤に対する給付も行うという法…

図書館

理想のマンションを選べない本当の理由(ASIN:4478680310) マンション崩壊 あなたの街が廃墟になる日(ASIN:4822244989) あなたのマンションが廃墟になる日――建て替えにひそむ危険な落とし穴(ASIN:4794212992) Mac&Windows超実践的併用テクニック(ASIN:486100…

鉄道好きなスイス人

http://www.economist.com/research/articlesBySubject/displaystory.cfm?subjectid=7933596&story_id=9562243 を見ると、スイスと日本の鉄道利用の高さが突出している。スイス人は年間2000km以上も鉄道に乗っているようだ。かなり長い距離に感じられたが、…

The EconomistのAudio Edition

http://www.economist.com/audioedition/を見ていると、The Economistは記事全部を朗読したmp3ファイルを提供しているらしい。購読者は無料にて入手できるという。一体何分間程度のボリュームになるのだろう。ファイルサイズは130MBぐらいらしいので、The Ec…

携帯電話の加入率

http://www.economist.com/research/articlesBySubject/displaystory.cfm?subjectid=7933596&story_id=9537136 ルクセンブルグの携帯電話加入率は異常に高い。なんと150%以上だ。一人一台以上ということになる。SIMカードを複数持っていて使い分けている人が…

仕事を効率的に行う

プログラムを書いたり、直したりすることが仕事の大半を占めているために何でも自動化してしまおうと考える傾向がある。一見したところ、人力で行うしかないかなと思われる事項でも、よく考えるとスマートな解決策が見つかったりするものだ。必ずしも見つか…

ワイヤレスヘッドフォン

通勤時にiPod nanoを使っているが、オフィスに着くとヘッドフォンを上着のポケットに押し込んでしまう。そのため帰りにポケットから出すと、コードがこんがらがっていることが多く、ほどくだけでも数分程度かかることさえある。こうなるとヘッドホン自体をワ…

所有という神話―市場経済の倫理学

所有という神話―市場経済の倫理学作者: 大庭健出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/07/27メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る引き続き読書。所有という明白と思われる概念さえ、そんなに昔からあったわけではない。この本…

Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル

ASIN:9784873113371 これは楽しみ。まだamazonには登録されていないようなのでここでメモ。

wget

wgetを使って、ftpサーバーから自動的にファイルをダウンロードする方法を調べてみた。FFFTPでは、ミラーリングダウンロードを使うと、ローカルにあるファイルが削除されてしまう可能性があり、予定している用途には不向きだった。 以前はhttpでのダウンロー…

所有という神話―市場経済の倫理学

所有という神話―市場経済の倫理学作者: 大庭健出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/07/27メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る昨日より読み始める。第1章は、著者自らが述べているように難しい。大学入試の現代国語を思い出…

ユーザー登録から本日までに日記をつけた日数

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070723/1185185263 修正された。最初確認したときには、何も変わっていなかったのだが、今日のダイアリーを入力したら正しい日数に更新されたようだ。実際に計算したわけではないので本当に正しいのかどうかはよく分か…

現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない

現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない作者: 藤沢侑出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/03/16メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 172回この商品を含むブログ (20件) を見る購入。少し真剣に住宅の購入…

人生の切符

TV

BS日テレで放映されている。今日の昼間見ていたのだが、内容は浅草のトンカツ屋である「かつ吉」の主人の人生を紹介したものだ。貧しい子供時代にまでさかのぼって軌跡を紹介しておりなかなか感動的だった。しかし見ているうちに、不自然に頻繁に青汁が登場…

企業とは何か

企業とは何か作者: P.F.ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/01/29メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (24件) を見る読了。読み始めた頃には、もっと企業経営を中心にした本かと思ったが、そうではなかった。…