2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴールデンウィーク

お台場に遊びに行く予定。TH55はもっていこうかな。

20050429

以下の記事を読んだ。休日だと調子が狂う。時間があるのにも関わらず読む量は少ない。 ・ノルウェイの国営石油会社であるStatoilが大胆な戦略を進めている。他の大手石油会社が新規投資にしり込みしている中で、同社は大規模な油田投資を行なっているのだ。…

Catalyst

昨日、とりあえずインストールは完了したのでアプリケーションをサンプルで作ってみることにする。私のPCはWindows XP Proだが、特に問題なくインストールは完了した。 とりあえず、http://search.cpan.org/~mramberg/Catalyst-5.10/lib/Catalyst/Manual/Int…

はてなアイデア

のっかった要望が実装されたので配当をもらう。なかなか面白い仕組みだと思う。同じような要望をどのように集約するのかという問題があるが。要望が多すぎて、はてなスタッフがすべてに目を通すことが出来ないという状況になるかもしれない。簡単に実装可能…

20050428

以下の記事を読んだ。 ・ウォーレン・バフェットの投資手法を真似する投資信託の紹介。このファンドはWisdom Fundといい、当初はBerkshire Fundと名乗っていたが、バークシャー・ハザウェイからのクレームで名称変更を余儀なくされたという経歴がある。この…

Catalyst

perlによるwebアプリケーションのフレームワーク。この前書いたMaypoleとはどう違うのだろう。MVCとか何とか書いてあるが、よく分かっていない。社内のデータベースをwebに結びつける際に利用できそう。昔開発したシステムではすべてコードを書いてしまった…

はてなアイデア

ユーザーからの要望を効率的に集計するためのシステム?さっそく、はてなカウンターについての要望を出してみた。どうなることか。ゲーム感覚でベットできるのが面白い。欲しいかどうかよりも実装されるかどうかを考えてベットするのもありかもしれない。そ…

20050427

以下の記事を読んだ。 ・志願者が記録的な水準に増加する中、大学は例年より多くの入学許可を受験生に提供している。受験生が増加しているために、最終的な歩留まりが見えにくくなっているためだ。歩留まり(Yield)は大学の競争力を測るための主要な指標とし…

選択した範囲内の単語数をカウントするBookmarklet

http://bookmarklet.daa.jp/ 選択範囲の単語の数というBookmarkletがそう。FireFoxを利用しているのでNetscape対応版を利用した。タスクバーに入れておくと英文の単語数を簡単に調べることが出来る。

ベンチャーキャピタリストとは。

No one who sets out to be a venture capitalist ever makes it -- you just fall into it. from The Accidental VC 「なるものではなく、なってしまうものだ」という感じだろうか。

20050426

以下の記事を読む。iPod Shuffleはなぜか急に電源が入らなくなりあせる。一度電源をオフにして再びシャッフルモードに切り替えたらようやく電源が入ってくれた。 ・今年9月に香港にオープンするディズニーランドは、中国色を大きく取り入れている。これはユ…

20050425

以下の記事を読んだ。 ・デルは手元流動性の増加という問題を抱えている。流動性の多くを低金利の債券で運用しているためにROAを低下させているのだ。昔は従業員に付与したストックオプションによる希薄化を防ぐために、自社株買戻しを進めていたが、最近は…

ゴールデン・ウィークの推薦図書

BNPパリバのエコノミストである河野龍太郎氏の最近のレポートではゴールデンウィークに読む推薦図書があげられていた。年末年始にも推薦図書が紹介されていた。紹介されている図書の中では以下のものが面白そうだ。・「お寺の経済学」・「日本のお金持ちの研…

20050424

以下の記事を読んだ。 テレビガイドの老舗であるGemstar-TV Guide Internationalが業績悪化に苦しんでいる。同社の主力製品は、雑誌のTV Guideと、ケーブルテレビチャンネルのTV Guide Channelであるが、二つともネットの番組検索からの脅威にさらされている…

起業家とは。

"Entrepreneur" is not a job title: It’s the state of mind of people who want to alter the future.from The Art Of The Start (Guy Kawasaki) なるほど。この定義でいくと革命家なども含まれることになるな。ちなみにコウビルド英英辞典では以下のよう…

The Finance Blog Resource Page

金融関連のブログのリスト。ヘッジファンドのマネージャーが作成しているブログもあるようだ。 Seeking Alphaも同様のページ。

フィリップ・モリスの煙草に潜むリスク

Philip Morrisが販売しているタバコに関して火災面におけるリスクを消費者に開示していなかったとして司法省から訴えられている。タバコは癌による健康被害は大きく注目されているが、火災の原因としても第一位となっている。忘れられたタバコが火災を引き起…

独自規格制定に進む中国

中国が巨大な市場と生産能力を背景に、独自に規格を定めようとしている。最近問題となったのが、無線通信における暗号化技術である。中国国内で無線機器を販売する企業はすべてこの規格を採用しなくてはならないとしたが、外国からの反発で中止を余儀なくさ…

巡回セールスマン問題

巡回セールスマン問題をめぐる記事。営業マンが複数の店を訪問しなくてはならないとして、どのようなルートで訪問すれば最も効率的かを解くのは店の数が増加すると急激に難しくなる。しかし研究が進んだおかけで、研究の成果が実社会にも応用されるようにな…

20050423

以下の記事を読んだ。 ・プロダクト・プレースメントはテレビや映画、ラジオ、最近ではビデオゲームでも利用されるようになってきた。この動きがブロードウェイのミュージカルにも浸透しつつある。広告主はミュージカルがライブであることや、観客の関心を引…

マイ・ライフ 綾戸智絵

マイ・ライフ (幻冬舎文庫)作者: 綾戸智絵出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2004/06/01メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見るブックオフにて購入。本人が話したものを作家がまとめたんだと思う。大阪弁で書かれているので読みやす…

汝みずからを笑え 土屋賢二

汝みずからを笑え (文春文庫)作者: 土屋賢二出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/03メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (12件) を見る先週購入したエッセイが面白かったので、まだ読んでいなかったものを購入。

ソクラテスの口説き方 土屋賢二

ソクラテスの口説き方作者: 土屋賢二出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/11/08メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (18件) を見る

Amazon Wishlist

Amazon WishlistをPDAに入れて持ち運ぶことが出来るようにしたスクリプトを修正。データ形式はiSiloにしている。Wishlistは公開していないとAWSから呼び出すことは出来ないようだ。本屋に持っていって欲しい本を下見するのに便利。立ち読みせずに購入してし…

Maypole

http://maypole.perl.org/ perlのwebアプリケーションのフレームワーク。フレームワークといってもモジュールとどう違うのかよく分からないが。。ブラウザを通じた入力画面の画面遷移なども簡単に出来るのだろうか。調べてみたい。 http://www.perl.com/pub/…

20050422

以下の記事を読んだ。 ・大学受験を目指す高校生にとっては夏休みは正念場となっている。大学から入学許可を獲得できるかどうかは筆記試験、小論文、面接などの結果に左右されていたが、最近は夏休みをいかに過ごしたかというのが問われるようになっていると…

20050421

以下の記事を読んだ。 ・中国第2位のコンテナ船業者であるChina Shipping Container Linesは積極的な設備投資を行なっている。数年前、船舶価格が低かったときに大量に発注したのだ。このときに発注した船舶がもうすぐ納品されることになっている。現在のコ…

法廷が舞台となった俳優

法廷で活躍する俳優の紹介。現在、Worldcomの粉飾決算をめぐって監査法人であるアーサー・アンダーセンに対して損害賠償を求める裁判が行なわれている。この裁判で有力な証拠となっているのが、先日行なわれたWorldcomの経営陣の刑事裁判である。同社のCFOは…

20050420

以下の記事を読んだ。 ・Netflixが開拓した郵便DVDレンタルサービスをビデオゲームでも展開しようとするベンチャー企業が多数参入している。しかしNetflix 自体は参入の意向はないようだ。ビデオゲームはDVDレンタルと異なる市場特性を有しており、収益性に…

日本の花粉症

日本における花粉症の紹介。花粉症は日本固有の病気ではない。ただ狭い国土に多くの杉が第2次世界大戦後に植林されたことが多くの患者を生み出すことになった。人口の2割が花粉症患者と見られている。今年は昨年の天候により例年よりも多くの花粉が飛んでい…