2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

LoiLoScope MARS

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090630_296585.html 以前から気になっていた動画編集ソフト、LoiLoScopeの無料版をインストール。CUDAを試してみたくてNvidiaのGPUが搭載されているパソコンを選んだ訳だが、ソフトで再生しているだけで…

米国でMMFへの規制強化

Money-market funds under scrutiny : Sleep therapy (The Economist) 日本ではどうかわからないが、米国では金融資産にしめるMMFの比率はかなりの高水準になっている。非金融機関が保有する短期金融資産の4割近くがMMFだ。昨年秋、リーマンショックを受けて…

議会重視の弊害

Lexington : The senator-in-chief (The Economist) 先週と今週の2週続けて、The Economistが遅配となった。いつもは日曜日の夕方(これにしてもかなり遅いと思うが)だが、2週続けて月曜日の配達となった。あまりにも遅配が多いと電子版に切り替えようかとも…

ようやくVistaでタスクスケジューラが起動

PC

いろいろいじったのでどれが幸いしたのかはよくわからなくなってしまった。本日は以下の設定を行って成功した。 最上位の特権で実行するというチェックボックスを外す。 ユーザーがログオンしているときのみ実行するを選択する。よく考えるとログオンしてい…

Handbrake on vista 64bit

今まではMacBookでHandbrakeを使っていたけど、新しいPCのほうが処理速度が速いせいか、短時間でエンコードが終了するのがうれしい。40fps程度の速度が出ている。MacBookだとせいぜい30fps程度なのでだいぶ違う。実時間よりもだいぶ早く終了するのがありがた…

iTunes on vista 64bit

iTunesの設定をいろいろいじっていて気づいたのだが、古いPCからコピーしてきたメタデータは新しいパソコンで起動したiTunesでは変更できない。削除はできるし、開始時間・終了時間の変更はできるが、それ以外(アーティスト名や曲名・アルバム名など)はグレ…

MySQL Migration Toolを使ってみる。

古いパソコンから、新しいパソコンにmysqlのデータを移行するのに便利なツールを見つけた。今までネットワーク越しにmysqlにアクセスしたことがなかったので設定にかなり手間取ったが、なんとか終わり、いよいよMySQL Migration Toolでデータベースの移行を…

景気対策の手をゆるめるな

Economics focus : The lessons of 1937 (The Economist) 最近のThe Economistの論調を代表するような記事。つまり少々景気が底を打ったというニュースを真に受けて景気対策の手をゆるめるなという主張である。日本の事例もよく取り上げられている。バブル崩…

ヴォイス・ウェブ

A web of sound : Talk about that (The Economist) インターネットの普及は障害者にとっても福音だと思っていたが、文盲にとっては大きな障害物が登場したことになると気づかされる。文字が読めなければいくらリッチコンテンツのウェブサイトであっても使う…

買った本

ブラック・スワン(上) 不確実性とリスクの本質 ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/06/19メディア: ハードカバー購入: 31人 クリック: 540回この商品を含むブ…

Windows 7について

PC

7,777円の優待パッケージは安いなあと思ったので、とりあえずアマゾンで予約しておこうと思ったら売り切れ。Windows OSのパッケージが売り切れになるなんて予想だにしなかった。追加で売り出すことに期待するしかないか。一度7,777円という価格を見てしまう…

クリントン国務長官について

Lexington : Madame Secretary (The Economist) オバマとクリントンが民主党の予備選で激しい戦いをしていたのは昨年のことだった。大統領に当選したオバマがクリントンを国務長官に指名したことは大きな賭であったが、今のところはこの賭は大いに成功してい…

中国の設備投資ブーム

Investment spending in China : Reap what you sow (The Economist) 世界経済が落ち込む中、輸出は鈍化しているのに中国経済は好調だ。設備投資が経済を牽引しているためである。中国の経済統計はいろいろなバイアスがかかっているために額面通りに受け止め…

景気変動と信仰心の関係

Church attendance in recessions : No rush for pews (The Economist) 景気が悪くなって不安になったアメリカ人が大挙して教会に行くようになったとのレポートがあった。しかしこれは福音派(Evangelical)だけを調査した結果でしかなかった。もっと幅広い層…

CDSにより会社更生が難しくなる

CDSs and bankruptcy : No empty threat (The Economist) 何度か同じような記事が登場している。債権者は会社が存続して貸した金が返ってくることを望んでいるはずだという仮定が、会社更生の前提にある。しかしCDSの普及によりこの前提自体が怪しくなってき…

リスクヘッジを行うのが難しくなった事業会社

Corporate hedging gets harder : The perils of prudence (The Economist) 多くの企業でリスクヘッジとしてデリバティブを利用している。たとえば輸出が多い製造業では、販売代金を外貨で受け取るケースが多いので為替ヘッジを行ったり、燃料として石油を利…

イランとThe Economist

Iran and the world : Iran rises up (The Economist) 今週のThe Economistの表紙はイランだ。まあ当然と言えるだろう。興味を引いたのが表紙の男性が覆面をしているという点だ。というのも、昨年のThe Economistにこのような記事(Iran and The Economist : …

Acronis True Image Home 11

今まで持っていた古いバージョンではvista 64bitにインストールできないようだったので、新しいバージョンを購入した。今までと同じくvectorのダウンロード販売を利用。ペイジーで支払ったら、ライセンスキーが到着するのに1時間以上かかっている。 早速イン…

タスクスケジューラ設定に悩む

PC

未だにタスクスケジューラの設定がうまくいかない。バッチファイルをコマンドプロンプトで起動しても動くのだが、タスクとして登録すると起動しない。参考になりそうなページとして以下のようなサイトを見つけたが解決せず。 http://tobysoft.net/wiki/index…

ダイニングテーブル

昨日、我が家にダイニングテーブルがやってきた。今まではちゃぶ台に座って食べることが多かった。子どもがちゃぶ台の上に上ったりいじることが多いのでちゃぶ台を出さずに、台所で立って食べることも頻繁にあった。さすがにこのような状況に妻も耐えきれず…

Vistaの問題点など

PC

しばらく使っているとVistaの使いづらさがわかってくる。パフォーマンスの問題はまったく気にならない。むしろセキュリティを強化するために導入された権限関連の確認ダイアログが面倒に感じる。 タスクマネージャーもややこしい。なぜか私が設定したタスク…

vaio セットアップ

PC

大体終了した。簡単そうに思われたfirefoxのプロファイルの移行が一番手間取っておりいまだ終了していない。iTunesとかPhotoshop Elementsは拍子抜けするほど簡単だった。メタデータも一緒にコピーするだけでよいという手軽さだ。 早速、iPod TouchをVaio側…

vaio セットアップ

PC

vaioコンテンツ解析マネージャがなかなかやっかいだ。vaioの魅力のひとつがvaio movie storyというソフトウェアだ。適当にビデオや写真の素材をソフトウェアに渡すだけでうまいぐあいに一本のビデオにまとめてくれるという優れものだ。子供を撮影したビデオ…

Vaio Type Jセットアップ続く

PC

引き続きセットアップを行う。気になっていたPhotoshop Elementsの移行もうまくいった。アルバム情報などのメタデータも、新しいPCの同じ場所に保存してあげるだけで問題なく読み込めることができた。拍子抜けするぐらい簡単だった。ディスプレイが横に長い…

Vaio Type Jのセットアップ

PC

Windows UpdateとVaio Updateが本当に手間だ。山のようにWindows Updateを行ってこれで大丈夫だと思いきや、今日再びWindows Updateを起動すると500MB以上の巨大ファイルをダウンロードされてしまう。vista sp2である。sp2なんて先月にはリリースされていた…

Vaio Type J到着

PC

予定より2日早く到着。早速セットアップ。リカバリディスクを作成して、Windows Updateの実行だけで今日は終わりそうだ。 本体の質感は価格以上のものを感じる。騒音も予想したほど大きくはない。ただしACアダプターが非常に大きい。しかも熱い。どこに置く…

アメリカ人と銃

Soaring gun sales in Arizona : Planning for the worst (The Economist)Gun laws in Tennessee : Bread, milk, handgun (The Economist) 昨年、オバマ大統領が当選した際に、銃規制が強化されるのではないかとの不安から銃が飛ぶように売れたとの記事は以…

ライフセトルメント業界

America's life-settlement industry : From mortgages to mortality (The Economist) 日本ではどうなのか不明だが、米国では1911年の連邦最高裁判決により生命保険を転売することが可能だ。最近この転売を手がけるライフセトルメント業界に注目が集まってい…

インドの激安住宅

India's cheap housing boom : The nano home (The Economist) インドの起業家精神はすばらしい。高額なので低所得者に売りつけることは出来ないと簡単にあきらめることはせず、アイデアを絞って思い切って値段を下げることにより新しい市場を開拓しようとし…

親は勤勉だけど子どもはそうではないアメリカ

Lexington : The underworked American (The Economist) LexingtonはThe Economistのコラムの中でも興味深い話題が多い。今週はいかにアメリカの子どもが勉強しないかということがテーマだ。コメント数もかなり多く、主張には賛否両論といった感じなのだろう…