2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

投資銀行のリスク

Bear Stearns : Bear’s pits (The Economist) ベアー・スターンズのトラブルの原因は、流動性の低い長期資産を短期金融でファイナンスしていた点にあり、これは同社に限らず投資銀行全般に言えることだ。商業銀行やヘッジファンドも同じかもしれない。本社ビ…

CBSドキュメント20080306

TV

Awakenings: Return To Life MCS(最小意識状態)は植物人間とは異なるのだが、外部からの刺激にはほとんど反応しない状態を指す言葉らしい。しかしパーキンソン病などの薬を投与することで劇的な改善が見られる場合も少なくないという。 Hi-Tech Heist 米国の…

ベアー・スターンズ身売りか

Bear Stearns Closes in on Deal To Sell Itself to J.P. Morgan (WSJ) 結局、他に買い手は現れず、J.P.Morganが買収に向けて最終調整を行っているようだ。ただ買収金額は金曜日時点の時価総額を大幅に下回るというから、take overならぬtake underになりそ…

CBSドキュメント20080228

TV

Musharraf: Bhutto Knew Of Risks パキスタンのムシャラフ大統領へのインタビュー。ブット女史暗殺後に行われたもの。大統領によるとブット女史にはテロの危険性を事前に通知しており、選挙が終わるまで亡命先のドバイから帰国しないように警告していたとい…

CBSドキュメント20080313

TV

A Visit To Dubai Inc. 経済成長著しいドバイのリーダーである、シェーク・ムハンマド氏へのインタビュー。世界的な大富豪であり、ドバイの市長でもある。同氏のビジョンによりドバイは砂漠から超高層ビルが建ち並ぶ都市に変貌しつつある。ドバイの人口の9割…

WSJクリップ

Outsider CEO Translates A New Message in Japan (WSJ)(2008/03/03)(1,336 words) 富士火災の外国人社長に関する記事。 Ahoy, Billionaires: The Royal Navy Is at Your Service (WSJ)(2008/02/28) 財政難に苦しむ英国海軍が始めた新しい商売。それは富裕層…

フランスのストライキ

Industrial relations : On strike, virtually (The Economist) フランスのストライキは数の上では減少しているように見えるが、企業経営者から見れば依然大きな問題となっている。というのもストライキのやり方が変わりつつあるためだ。大規模で長期間のス…

ドキュメント・にっぽんの現場「お年寄りを虐待から救え」

TV

だいぶ前に録画したもの。地域包括支援センターという組織があるとは初めて知ったが、お年寄りの面倒を見るセンターらしい。最近お年寄りに対する虐待が増えており、センターに寄せられる相談も増えている。虐待するのは自分の息子や娘だ。不思議でもないが…

ドキュメント・にっぽんの現場「定時制高校3年4組・3月」

TV

定時制高校の入学者が増えている。もともと公立高校人気が高まっているらしいのだが、全日制の競争率が高くなって不合格になった生徒が定時制に流れているという。過去には、このような生徒は全日制の私立高校に通学するのが普通だったが、保護者の経済的な…

Xacti DMX-HD1000で夜間撮影

PC

急遽、深夜に病院にいくことがあったのでHD1000を持って行った。薄暗い病院の中ではやはり動画の画質は低下するようだ。深夜の路上(街灯のみが光っている)でも同様。静止画の画質が良くないので設定を調べてみると、撮影サイズが小さかったことが判明。ただ…

スコットランドにおけるアダム・スミスの低い扱い

Adam Smith : Monumental profits (The Economist) 非常に意外ではあるが、母国であるスコットランドではアダム・スミスはあまり高い扱いではない。住んでいた家を競売にかけられることになったが、文化財として保存するという選択肢を取らなかったばかりか…

ベアー・スターンズの苦境

Bear Stearns : Stripped Bear (The Economist) ベアー・スターンズが経営危機に瀕している。比較的小さいとはいえ、大手投資銀行ではあるので市場には大きなインパクトだ。日本市場に例えると大手の中では小さいという意味で山一証券みたいな存在か。株価が…

一人当たりのGDPでは世界は違って見える

Economics focus : Grossly distorted picture (The Economist) 日本の景気回復が鈍いことは周知の事実であるが、一人当たりのGDP成長率を見るとG7の中で日本は第二位の高さにある。ちなみに一位は英国だ。一人当たりGDPこそが生活水準を示しているだけに、…

ホワイトデー

妻にケーキを買って帰ろうと思い、近所のケーキ屋に立ち寄ったら、雨にもかかわらず結構な数をお客がいた。全員男性だ。みんな同じ事を考えているのか。目当てのプリン(表面をバーナーで焦がしている)は売り切れだったのでイチゴのショートケーキにした。

PASMO

入場時にエラーになってしまうと、退場時にもエラーになってしまうことに気づいた。数日前、通勤電車に乗るために改札口を通ったら、エラーになってしまった。しかしすでに体は改札口を通ってしまったのでそのままにして電車に乗り込んだのだが、改札口から…

三井住友銀行のウェブサイト

質問フォームから質問事項を送信しようとすると、ブラウザのバージョン番号を入れろというメッセージが出てくる。ユーザーエージェント情報をみればすぐに分かる話だと思うのだが、なぜそんな事を聞いてくるのかよく分からない。質問事項はまったくウェブサ…

ソフトウェアをよりよくするソフトウェア

Software bugtraps : Software that makes software better (The Economist) そんなに新しいことなのかなと思ったが、ソフトウェアを利用してソフトウェアの品質を改善する動きが進んでいるとの記事。いわばソフトウェアの工作機械みたいなものか。プログラ…

市場の声

見たい現実を人は市場の中に見いだそうとするのかもしれない。それぐらい市場には様々な解釈を可能にする要素が含まれている。どのみち一つの解釈を求めるのが無理というものなのだろう。

海運ブームも終わりか

Shipping : Heavy weather (The Economist) 海運業界は大好況の最中だが、すでにブームの終わりを示す兆候も出ているようだ。発注済みの船舶を違約金を支払ってまでキャンセルしたとのニュースも出ている。最近では中古船でさえ新規の船よりも高い価格で売買…

民主党の大統領候補予備選

The Democratic nomination : Turning nasty (The Economist) こんなに民主党の予備選が混戦状態になるとはまったくの予想外だ。これだけ党内部で対立が続いてしまうと、どちらが指名獲得しても本選では勝てないのではないかという気がする。しかしどちらも…

Technology Quarterly

今週のThe EconomistはTechnology Quarterlyだ。面白そうな記事があるなあと思いつついつも読めずじまいだった。よく見ると、毎週掲載されているTechnology Monitorと重複しているような気もする。

ニューヨーク州知事の売春スキャンダル

Eliot Spitzer : The fall of ethics man (The Economist) これにはびっくりだ。売春ネットワークの摘発に精力的に活動し、人権団体からも賞賛されていた人物が自ら売春婦を買っていたというのが何とも間抜けな話だ。一時は大統領を目指していると見られてい…

日経新聞

日経新聞を購読しているものの、出勤前に読むのはスポーツ欄程度だ。通勤時はもちろん読まない(podcastを聞いている)。日経新聞を読んでいて一番気にくわないのが、あたかも市場(株式市場だったり為替市場だったりする)が人間のように考え振る舞っているかの…

デジタル一眼レフ

雑誌やネットの情報を見て、少しずつ写真の知識が身に付いてきた。露出と絞りは同じことかとなんとなく思いこんでいたが違う物だった。http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm が参考になる。コンパクトデジカ…

保証人

病院に入院する際にも保証人が必要だということを初めて知った。私立の病院なので公立では事情が異なるかもしれないが。

初クリスピー・ドーナツ

かなり遅いが今更、クリスピー・ドーナツを食べた。臨月の妻が新宿のクリスピー・ドーナツで並んでゲットしてきたものだ。甘ったるいという評判は聞いていたが、私が食べたものはそれほどでもなかった。ミスタードーナツと並んで置いてあったらたぶん私の舌…

D40での撮影

いろいろな撮影モードがあり選択が難しい。オートで撮影するとやたらとフラッシュが出る。かといって発光禁止オートにするとISO感度がかなり高くなる。ただパソコンのモニターで見る限りではISO800なら全然問題ない。 MASPのうちプログラムオートや、絞り優…

Xacti DMX-HD1000

PC

テレビCMが放映されているのを初めて見た。もうすぐ新製品が出るのではないかと思っていたがCMを流しているところを見るとしばらくは出ないのかもしれない。 HD1000には山のように付属品が添付されているが、肝心のHDMIケーブルがないのが残念。AVケーブルな…

WSJ

最近は、The Economistを読むことがほとんどでWSJを読む時間は非常に少なくなった。WSJ.comを解約しようかなとも思っているが面白い記事が載っていることは確かで、全部に目を通さないとしても面白い記事だけをクリップしておこうと思う。 In Silicon Valley…

信ずることと考えること―講義・質疑応答

小林秀雄講演 第2巻―信ずることと考えること [新潮CD] (新潮CD 講演 小林秀雄講演 第 2巻)作者: 小林秀雄出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/01/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 116回この商品を含むブログ (56件) を見る数日前に聞き終えた。「質…