2007-11-29から1日間の記事一覧

Foresight到着

思ったよりサイズが大きい。面白そうな記事が多そうだ。3年購読を申し込んでしまったので明日にでも支払ってくる予定。

この国のかたち〈2〉/ 司馬遼太郎

この国のかたち〈2〉 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1993/10/01メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (25件) を見る読み始める。これまた面白い。ぜんぜん日本の歴史を知らなかったということを痛感する。江戸時…

ヨーロッパにおける移民問題

Europe and immigration : The trouble with migrants (The Economist) EU拡大に伴い、東ヨーロッパから多くの移民が西ヨーロッパに流入している。そのため西ヨーロッパでは移民に対する警戒感も浮上しており、最近の選挙では移民に対して厳しい態度を打ち出…

信ずることと考えること―講義・質疑応答 / 小林秀雄

小林秀雄講演 第2巻―信ずることと考えること [新潮CD] (新潮CD 講演 小林秀雄講演 第 2巻)作者: 小林秀雄出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/01/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 116回この商品を含むブログ (56件) を見る到着。早速、iTunesに取り…

資本増強に走る金融業界

Financial Firms, Capital Depleted, Hunt for Cash (WSJ)(2007/11/27) サブプライムローンによる損失が、金融機関の資本を毀損している。そこで多くの金融機関が資本増強を進めているが、今後もこの流れが続きそうだ。バンカメがシティグループに合併を持ち…

エタノールブームに翳りか

Ethanol Craze Cools As Doubts Multiply (WSJ)(2007/11/28) ブッシュ政権がエタノールを代替エネルギーの主役に据えたために、エタノールブームが発生していた。工場の建設ラッシュやとうもろこしの価格上昇などが発生している。しかし穀物価格の上昇は、畜…

くらげ大量発生に苦しむ日本の漁業

Invasion of Jellyfish Envelops Japan In Ocean of Slime (WSJ)(2007/11/27) 日本海でクラゲが大量に発生しており、漁業に与える悪影響も大きい。大量発生の原因として、中国における魚の乱獲も指摘されている。魚の数が減少してプランクトンが増えて、それ…

米国と中国のオンライン利用の格差

Business.view America's emobyte deficit (The Economist) 米国と中国の若者のオンライン利用度の違いが取り上げられている。中国のほうが積極的にインターネットを利用していることが分かる。人間関係の構築にネットを活用する度合いが高いのが中国という…