電子ブックリーダーは書籍よりも新聞の救世主になるのか

Electronic-book readers : Well read (The Economist)
Electronic books and newspapers : An iTunes moment? (The Economist)
AmazonKindleの新機種が登場した。日本では販売されていないので印象は薄いが、米国では売れているらしい。どの程度の対応書籍があるのか分からないが、本の置き場所に困っている私にとってははなかなか興味をそそられる。Kindleはガジェット好きの先進的ユーザーに向けて開発されたものではなく、年寄りでメカにはあまり詳しくないユーザー層を対象にしたものらしい。ネット接続が本代と一緒になっているようなのでISPや携帯電話会社と契約する必要もない。またKindleのユーザーは必ずしもプリント版の書籍の購入量を減らしている訳ではないそうだ。そのため書籍代の合計はかなりふくれあがっているようだ。アマゾンにはかなりのお得意客である。ただKindleが電子ブックリーダーとしてデファクトスタンダードになる可能性は低い。携帯電話で本を読む方が手軽だと考えられるためだ。すでにiPhone上で電子ブックを読むアプリも登場している。電子ブックには関心を示していないように見えるAppleがどんな手を打ってくるのかにも注目だ。
違法ダウンロードに苦しんでいた音楽業界と異なり、出版業界には同じような問題はない。AppleITMSを通じて確立したようなコンテンツ流通業者としてのリーダーのような存在は、電子ブックでは登場しない可能性が高い。電子ブックリーダーは新聞や雑誌業界に福音となる可能性がある。パソコンのサイト上で新聞のコンテンツを提供しても、読者からお金を請求することはなかなか難しいが、電子ブックなら代金を徴収できるかもしれない。