項羽と劉邦 (上) / 司馬遼太郎

項羽と劉邦(上) (新潮文庫)

項羽と劉邦(上) (新潮文庫)

上巻を読了。歴史小説なので、登場人物の発言は著者による創作だろう。小説というスタイルながら、中国の歴史に対する解説も盛り込まれている。厳密に言えば小説ではないのかもしれない。塩野七生の「ローマ人の物語」みたいな感じか。もちろん「ローマ人の物語」には台詞は資料で判断できるものしか含まれていないが。
昨日から読み始めたのだが、思いっきり引き込まれてしまった。この小説を読んでいる限りでは、劉邦はたんなるチンピラといった印象を受ける。漫画で言うとじゃりン子チエに登場するテツみたいな感じだろうか。いろいろ周りに迷惑をかけるものの、憎めないところもあり、学があるわけでも金を持っている訳でもないのだが、人を引きつける魅力に溢れている。しかし戦国の中で劉邦が頭角を現すには単に魅力だけでは足りなかった。優れたプロデューサーが必要だった。この役割を果たしたのが、蕭何(しょうか)だ。秦の始皇帝の時代には、役人だったのだが、劉邦に一目置き、何かと面倒を見ていた。蕭何には、秦の始皇帝が倒れると、戦乱に陥り、祖国を守るためにリーダーを擁立して団結する必要があると考えていた。そのリーダー候補が劉邦だった。無能のように見えたことがよけいに周囲の人たちの智恵を引き出すことに成功したようにも見える。
反対に項羽は、名家の出身で、勇敢さも備えているにもかかわらず、最後には劉邦が勝利するという展開が皮肉である。
陳勝呉広(ちんしょうごこう)の乱が秦への反乱のきっかけになる。反乱軍のリーダーは決して楽な仕事ではないことがよく分かる。従ってくる兵士達に食糧を用意しなくてはならないのだ。食糧を提供できるかどうかが、リーダーの最大の力量であるように見える。

できれば、人名や地名にはすべてふりがなを振って欲しかった。時折ふりがながふられるものの、すぐに読み方を忘れてしまう。冒頭に地図もついているが、本文の中にも適宜地図が掲載されていればかなり読みやすくなったと思う。